どくたまの独り言 Part2

どくたまによる、どくたまのための、徒然なる独り言。

金柑のアルビノ?

昔から、植物を育てる、と言うことが何となく好きで。

特に、自分が食べた果物の種を撒いて、出てきた芽を愛でる、とでもいいのかな。

そんな行動が好きだった自分。

実際、大きな木にまで育つことはほぼ無くて。

大抵植木鉢のままで枯れてしまう、と言うことが多いんですが。

身の回りに緑が増えるということ自体は、悪い事ではないので。

そういう妙な趣味的な行為で。食べた果物の種を撒く、と言う事は、今もよくやっているのですが。

そんな風にして育てている、金柑(キンカン)があります。

 

育てている金柑

そもそも金柑が好きなので。

あわよくば、植木鉢レベルでもいいから、実が成ったら嬉しいな、とは思うものの。

この金柑の種まきは、失敗の連続。

 

まず、ナカナカ芽が出ない。

→最初はいわゆる露地栽培(お外の植木鉢)でしたが。信州が寒すぎるせいか、春になって種を撒いても、ナカナカ芽が出ず。発芽に苦闘。

 

んでもって、芽が出ても、育たない。

→信州が寒すぎるせいか、露地(お外)に植木鉢を置いておくと、冬の間に枯れてしまう。かといって室内では、金柑って結構光を要求する植物で。そこそこの光源が無いと、光不足で枯れてしまう。

 

というような紆余曲折苦闘があって。

最近では、

・暖かい室内で種まき

・LEDを日光がわりにして、育てる

 

というやり方で、結構大きくなることが分かって。

上記のような青々した金柑が、スクスクするようになったのですが。

 

先日、そんな風にして、何の気なしに、改めて蒔いた金柑の種から、いくつか芽が出てきていて。

「お、芽が出た、ヨシヨシ」

と思っていたのですが。

 

今回出た芽、何かちょっと変なのが1本あるんですよね。

 

白い芽の金柑

基本的に金柑の芽って。全身(っていえばいいのかな?)が緑で青々してるんですが。

1本だけ、真っ白な妙ちくりんな芽が出てきたんです。

 

見た目はまさしく金柑の芽、なんですが。

長年(と言うほどではないですが)金柑の種まきをしていて。

こんな真っ白な芽が出てきたのは、初めて。

 

真っ白な突然変異、と言うと、動物ならば、色素を持たない白子症。いわゆる「アルビノ」が有名ですけど。

植物にアルビノってあるんかいな?

というのが、コレを見つけて、真っ先に思った疑問。

 

うっすら緑っぽい、真っ白な金柑の芽。

よ~く見ると、完全な白、ではなくて。

ほんとうっすら緑色をした白、とでもいうべき色合い。

 

調べてみると、動物と同じように、植物にもアルビノはあるんだそうで。

光合成に必要な葉緑素を持たずに(もしくは、葉緑素があっても、非常に少なくなってしまう)芽吹く、突然変異の「アルビノ」が、数は少ないながら、あるんだとか。

 

植物なので、結局は光合成で栄養を合成できないと育たずに、枯れてしまうようで。

アルビノの植物を育てるためには、かなり特殊な培地(いわゆる土)が必要なんだとか。

発芽するだけなら、種(タネ)の栄養で十分だけど。

タネの栄養を使い切ってしまうと、そのまま枯れ果ててしまう。

それが植物のアルビノの命運のようで。

 

なので、この真っ白けな金柑の芽も。

そのうち枯れてしまうんだと思いますが。

 

なかなか珍しいものに出会えたのも、事実。

 

何かの幸運の印かな、と思うことにして。

大事に見守ってみようと思います。