どくたまの独り言 Part2

どくたまによる、どくたまのための、徒然なる独り言。

患者住所に見る憂鬱

救急外来やってると、最初に確認するのが患者の住所。

地元民なら、入院させようがどうしようが普通に医療すれば良いだけ。

が、地元じゃない人の場合、考えることが多くなる。

入院勧めたくても『旅行中だから帰らないと困る』とか『一人で旅行に来てるから入院できない』とか、医療以外の所で困ることが多い。

 

あと、なんと言えばいいのか。

やる気の問題。

 

田舎の中核病院だから、いわゆるその運営は、地方自治体がやってるわけで。

地元の自治体、そしてその近隣の市町村の医療を守るという名目で、病院の運営してるわけ。

そんなところに、わざわざ域外から受診、しかも救急外来で、、、となると。

診るほうの意欲というか、やる気というか、影響ないわけがない。

 

特に旅行者の場合、経験的に、

『体調悪かったけど、旅行は決めてたし、、、』

とかいう場合が多く。

体調悪かったんなら旅行になんか来るなよ!

と、心の底では思いながら診ることは珍しくない。

 

無論、ほんとの急病だってあるし、病院っていうのはそういうためのライフラインだから、ブーブー言ったって仕方ないが。

じゃぁ、実際、どのくらいそういう旅行者、つまり『地元じゃない人』が、救急外来を受診しているかっていうと、、、、これが実に多い。

 

一例として以前、ある日の救急外来の受診者を数えたことがある。

この日は100人以上の救急受診者が有った、普通の休日だが。

地元じゃない人は、総受診者の41%も居た。

 

つまり、地元民(近隣市町村含む)だけ診るなら、救急外来の忙しさが半分程度に減る、という驚きの数字。感覚的に、地元外の受診は多いな、とは思っていたが、実際に数えてみてびっくりした。

 

田舎の病院は、救急医療に対してそんなに備えが有るわけじゃない。

人員も、設備も、非常に脆弱。

そんな救急医療が、域外からの旅行者で食い潰されているといっても過言ではないと、この時数えた結果から、自分は思っている。